tt事務局員です。
電楽の打ち合わせのため、東京藝術大学に行ってきました。藝大には、大型シンセサイザーが何台も鎮座する部屋があると聞いていましたが、それを目の当たりにして大感動でした!
日本で最も早く大型シンセサイザーを導入たのが藝大です。かの冨田勲さんがシンセサイザーを輸入しようとしたとき、税関で軍事機器と疑われ、数ヶ月止められたというエピソードがありますが、それくらい初期の大型シンセサイザーは到底楽器には見えません。しかし、それら初期シンセサイザーは間違いなく「楽器史上に残る名器」と言えるでしょう!
しかも藝大では、それがまだ現役で使えるというのが素晴らしいことです! 技術発展がめまぐるしい現代では、10年前の機械は部品が無くて治せない、というようなことが多々あります。古いシンセサイザーのメンテナンスも、それはそれは大変でしょうから、藝大のこの一室の意義はとても大きなものだと思います。
「古い物が良い」「ローファイなものが良い」とは必ずしも言えず、またその逆もしかりです。「電楽IV」では「ライヴエレクトロニクス過去形/未来形」と題して、世界初のライヴエレクトロニクス作品と言われるジョン・ケージの作品から、現代に生きる作曲家の世界初演作まで、同じ日に上演します。ケージの作品は「再演」というよりは「再現」といった感じで、この作品を21世紀の今演奏する面白さたるや!
詳しくはまた書きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿